top of page
検索

ボードゲームレビュー


【評価7.5/10】マンカラが回る、思考が回る。「トラヤヌス」でアクションの迷路を最適解で縫え【レビュー】
●マンカラについて 本作の中心的なメカニズムであり最大の特徴でもあるマンカラですが、 そのルーツは紀元前4000年に遡ると言われ、世界最古のボードゲームのひとつでもあるそうです。 では本作はそのマンカラをどのように取り扱うかと言うと、...

下村ケイ
7月10日読了時間: 15分


デッキ構築で地図上を進軍せよ。戦闘か、開拓か。「数エーカーの雪」レビュー
※本記事はおよそ2年前に別媒体にて公開させていただいた文章を少しだけ書き直したものです。 ●数エーカーの雪とはどういったゲームか マーティン・ワレスがルールブックで「ドミニオンにインスパイアを得た」と明言している通り、中心となるメカニズムはデッキ構築です。そこに、ボードを使...

下村ケイ
6月10日読了時間: 6分


【評価7.5/10】ままならなさが止まらない——十重二十重に張り巡らされたパズルでしのぶ、科学の道「ニュートン」【レビュー】
●ルール概説 規定のアクション数をプレイすると1ラウンド終了。 このアクションの選び方がなかなか個性的でして。ざっくり言うとカードを個人ボード上に出したカードに記載されたアクションが実行できます。詳しくは後述します。 6ラウンドでゲームは終了、より多くの勝利点を集めたプレイ...

下村ケイ
5月23日読了時間: 15分


【評価7.7/10】時計仕掛けワカプレ「ツォルキン」で可視化された戦略を練り続けよう。【レビュー】
●ゲーム概要 手番でできる行動は2択です。 1.ワーカーを配置する 2.ワーカーを抜いて該当スペースの効果を発動する メインボードには一際目を引く歯車が並んでおりまして、中心を除くそれぞれの歯車にワーカーをセットすることができます。ワーカーをセットする場合、原則ゼロの場所(...

下村ケイ
5月20日読了時間: 15分


【評価8.9/10】面積が織りなす集大成。「オーディンの祝祭」で立体的な悩ましさを堪能しよう。【レビュー】
●ゲーム概要 毎ラウンド自動且つ固定で増員されるタイプのワカプレで、アクションの種類によって必要となるワーカー数が異なります。 7ラウンド終了時に一番勝利点を稼いだプレイヤーの勝ちです。 ご覧の通り、ボードの至る所に「-1」のマークが記載されています。あの手この手でかき集め...

下村ケイ
5月10日読了時間: 19分


【評価7.9/10】美しい森林と素朴な漁業。静かな村「ヌースフィヨルド」で滋味深い楽しさを満喫しよう。【レビュー】
●勝利点のもらいかた ①ボード上の建物による得点 ②船による得点 毎ラウンドはじめに収入として魚がもらえますが、漁獲量を上げるには漁船を増やす必要があります。 その漁船ごとに勝利点がもらえます。 ③空マスによる失点 森林タイルも建物カードもおかれていない空き地1マスにつき、...

下村ケイ
4月23日読了時間: 19分


【評価8.3/10】気品漂う慌ただしさ。強烈な揺らぎを乗りこなして一流のホテルを目指そう。「グランドオーストリアホテル」【レビュー】
●ルール概説 手番が来たら6つあるダイス置場からダイスをひとつピックして対応するアクションを実行します。 1ラウンドで2手番行い、7ラウンド終了時に得点が高い人が勝ちです。 ラウンド開始時にプレイヤー人数に対応したダイスを振って出目ごとにボード上に並べるのですが、ダイスの出...

下村ケイ
4月18日読了時間: 22分


【評価9.0/10】ピュア&ネオなワカプレ「ロレンツォイルマニーフィコ」で差し合いへし合いのインタラクションを堪能しよう【レビュー】
●ルール概説 ワーカー4つのワーカープレースメント。 全員がワーカー4つを置ききったらラウンド終了。 ラウンド6終了時に勝利点がもっとも高いプレイヤーの勝利。 細かい点をすっとばすと、ワーカーを置いてコストを払ってカードをもらって、、、を繰り返すゲームです。...

下村ケイ
4月10日読了時間: 17分


【評価:8.0/10】箱庭×自由度=「アルルの丘」豊かな村で、やりたいことはなんでもやろう【レビュー】
●ボドゲ概要 「二人専用」重量級ボドゲ。友達を一人呼べば、それがすなわちベスト人数 ウヴェと言えばの農場発展系。だがアグリコラのような苦しさはない まるでジャンルの集大成。広がる選択肢の海を自由自在に泳ぎ回ろう ●ルール概説...

下村ケイ
3月31日読了時間: 16分
bottom of page